分譲賃貸マンションとは
分譲マンションの中には賃貸として貸し出されるマンションが有ります。それらのマンションを分譲賃貸マンションと言います。普通の賃貸マンションとの違いは、販売を目的として作られていますから、内装から設備まで全然質が違います。賃貸マンションは家賃収入でマンションの建設資金等を回収しなければならないから、建設費を抑える為に内装や設備の質を抑えた造りになっています。
だから新築の賃貸マンションよりも中古の分譲賃貸マンションの方が人気が出たりします。このマンションの形式は購入者自身が賃貸の為に買った場合と購入した後、転勤で住めない為に賃貸で貸し出された場合が有ります。後者の場合はリロケーション物件と言い、普通より家賃が安い場合が有ります。ただ所有者が戻ってきた場合は退去しなければならないので、入居契約期間は普通よりも短くなっています。
分譲賃貸マンションのデメリットは、マンションの所有者で無い為、マンションの所有者の集まりの管理組合に参加することが出来ません。そして大家と取り決めをした条件よりも管理組合が決めた規約の方が有効な為、管理組合が決めた不利な条件でも受け入れなければならないです。分譲賃貸マンションは、マンションを購入しないと利用出来ない立派な設備を生活で利用出来るメリットが有りますが、管理組合に参加出来ないデメリットが有りますので、総合的に入居するメリットが有るかを考えて決めた方がいいです。
コメントを残す